みなさんは渓流釣りをしたことがありますか?
世界中ではブラックバスやバラマンディ、ピーコックバスなどのゲームフィッシングが流行っていますね。
渓流釣りは自然の中で流れが早い川で楽しめる釣りです。
釣れる魚はヤマメやニジマス、イワナなどです。
北海道の方に行くとサケや幻の淡水魚と言われているイトウなどが釣れます。
流れが早く水中が見えない
ルアーでやるとルアーを咥える時間が一瞬なので難易度が高い
などなど、ゲームフィッシングよりもゲーム性が高いです
また渓流釣りをするとバス釣りなどの上達にも繋がります。
それでは本題に入りましょう。
【渓流釣り】ルアー釣り初心者が気をつける2つのこと
渓流でのルアーはルアー釣り初心者にはあまりオススメしません
なぜかというと、
一つ目は、川には石が無数にありいつ根掛かりするか分からないから。
二つ目は、渓流魚は捕食している時間が極端に短いため、
いかに素早くあたりを取れるかが重要になります。
このタイミングをとることがルアー釣り初心者には難しいです
【渓流釣り】バス釣りとルアー釣り 2つの違いとは
バス釣りとルアー釣り 3つの違いとは
-
- バスはルアーを飲み込むので、あたりを感じてから少し時間をおいて合わせる。
渓流魚はルアーを咥えるだけなのですぐルアーを離してしまう。
- 渓流魚はバス釣りのように合わせを思い切りやるとなかなか乗りません
そのため、渓流魚は手首で竿をひねる程度に当たったらリールを早く巻く、
という合わせ方をする。
補足ですが、渓流釣りでルアーを泳がせる速度はニジマスならゆっくりでいいですが
ヤマメやイワナは上流から下流に向かって早めに巻くようにしましょう。
- バスはルアーを飲み込むので、あたりを感じてから少し時間をおいて合わせる。
【渓流釣り】渓流ルアーの選び方
渓流ルアーは一般的にトラウトルアーと言われているものを使用します。
釣具屋に行くと書いてあるのですぐにわかると思います。
バスルアーと比べるとかなり小さくて軽いルアーです。
またトラウトルアーでもエリアトラウト用とネイティブトラウト用で分かれているので確認して購入しましょう。
ちなみにエリアトラウトとは釣り堀などの管理釣り場でのニジマス釣りなどで
ネイティブトラウトは自然の川でやる渓流釣りです。
【渓流釣り】タックルの選び方
バスロッドを使うという方もいるかもしれませんが、バスロッドではまず釣れません。
飛距離やあたりなどは優れていますが、あたってもロッドが硬いので魚が違和感を感じすぐ離してしまいます。
渓流釣りには出来るだけトラウト用のロッドなど竿先が柔らかいものを使用しましょう。
リールはそんなに大きいものは必要ありません。
渓流なのであまり飛距離を必要としないので1000〜2000番手くらいの小型リールを使用しましょう。
【渓流釣り】フィールドの選び方
特にヤマメ、イワナなどは流れが早く水温が低いところを好みます、
できれば山地などの涼しいフィールドを選びましょう。
また季節も冬から春がベストシーズンです。
【渓流釣り】餌釣り
主な渓流での餌釣りは、ミミズ、ブドウ虫、イクラなどを使います。
虫が苦手という方はイクラを使いましょう。
渓流での餌釣りの場合は3〜4メートルくらいの長い延べ竿を使用するのがいいでしょう。
ミミズやブドウ虫などは生きている間は使えますが。
イクラは水につけると劣化ぎ早いのですぐに交換する必要が出てきます。
そのためイクラはコストがかかりますよ。
渓流釣りは無料でできる?
基本的に渓流釣りは無料ではできません。
川というのはその近辺の漁業組合のものです。
釣りをするのは解禁シーズンのみで、また遊漁料というものがかかります。
相場としては1日券で800円程で年券だと4000円程になります。
たくさん行くという方は年券を購入した方が断然お得になります。
またこの遊漁券というものは近くのコンビニやドラッグストアでも販売しているので
好きな時に購入して好きな時に釣りに行けるのでとてもいいですね。
【渓流釣り】まとめ
いかがでしたか?
普段はゲームフィッシングしかしない方も渓流釣りをしてみてください。
きっとバス釣りが上達しますよ。
渓流魚は涼しいところを好むので、夏の暑い時期は避暑地として有名な川などでも楽しめます。
そして釣った魚をその場で塩焼きにして食べるのは絶品です!
渓流釣りができる川は水が綺麗でサワガニやドンコ、カジカなどの魚を捕まえることもできます
お子様とのお出かけにも最適ですね。
ただ川の流れが早いので、あまり小さいお子様とはいかない方がいいでしょう。
実際に川遊びをしてて流されて亡くなられているお子様も多くよくニュースにもなっています。
小さいお子様と行きたい場合は釣果より安全を重視して、流れが穏やかで浅いところに行きましょう。
そういったところでも数は少なめですが釣れますよ。
それではぜひみなさん渓流釣りに挑戦してみてください。
コメント