本ページはプロモーションが含まれています

ルアーに合わせたアクション【バス釣りの極意3】正しいアクションとは

今回はバス釣り用のルアーを買ったけど
アクションの仕方がわからない
アクションをしているけど釣れないから
正しいアクションを教えて欲しいという方のために
ルアーの種類別のアクションの仕方をお教えします。

それでは早速みていきましょう。

ルアーに合わせたアクション 6種

クランクベイト

丸みを帯びた可愛らしいルアーです。
人気の高い商品はダイワのピーナッツ2です。

ダイワ(Daiwa) ピーナッツ 2 DR ブラックチャートベリー 04800731

見た目も名前も可愛らしいですが
このルアーは釣れると有名です。

クランクベイト全般のアクションは
ただ巻きでゆっくり巻く
ストップアンドゴーというアクションで
動かしたり止めたりを繰り返し
バスがルアーを食べる時間を作ってあげるのが大切です。

バイブレーション

ブルブルと振動しながら水中を泳ぎます。
冬のバス釣りに欠かせないルアーです。

人気の商品は
レイドジャパンのレベルバイブ

RAIDJAPAN(レイドジャパン) レベルバイブ 54mm 030 パールシャッド

ダイワのTDバイブレーションです。

ダイワ(Daiwa) T.D.バイブレーション 82S 82mm ブルーバックタイガー 04802183

アクションはただ巻き
少し早めに巻いてバスにアピールするか
リフト&フォールで竿先を上下させ
ルアーを浮かせたり沈めたりするアクションを行います。

バスは沈んでいくルアーに食いつきやすいので
フォール中はかなりバイト率が上がります

ジョイントベイト

ルアーにジョイントが付いており
リールを巻くとくねくねと泳ぎます。

またこの類のルアーは
ビッグベイトと言われる大型のルアーもあり
小さいバスから大型のバスまで狙いやすいです。

人気の商品はジャッカルのガンタレル

ジャッカル(JACKALL) ガンタレル 160mm ウロコホロ チギル

ガンクラフトのジョインテッドクロー148などです。

アクションはただ巻き
トゥイッチリトリーブというアクションがいいでしょう。

トゥイッチリトリーブは
ゆっくり巻くだけのリトリーブの合間に
竿先を軽く上下するトゥイッチというアクションを入れることにより
バスから逃げ回る魚を演出します。

スピナーベイト

バス釣りといえばこのルアーというほど人気です。
春と秋なら
スピナーベイトを投げれば釣れると言われているほどでもあります。

奇抜な形をしていてブレードが水中で回転するので
小魚の群れを演出します。

アクションは特にいらず
ブレードが回るくらいのスピードでリールを巻きましょう。

ブレードが回っていれば手元に振動があるので
それを目安にしてみてください。

特に商品によっての釣果の差はなく
どのスピナーベイトでも釣れます。

ホッパー


トップのルアーと言われ水面でバスに食べさせるルアーです。

ルアーの進行方向にカップと言われる部分があり
そのカップで泳ぐたびに水を押し弱った魚を演出します。

人気の商品はメガバスのポップXというルアーです。
こちらのルアーは春から夏にかけて
かなりオススメされているルアーです。

アクションはただ巻きトゥイッチをして
弱っているけれど必至に逃げる魚を演出します。

特にトゥイッチを行うことにより
バスの捕食スイッチが刺激され
水面で激しいバイトが見れます。

ミノー

小魚に似せたルアーです。
このタイプのルアーは、オススメの商品を使うというよりは
フィールドに合わせたルアーを選択しましょう。

そのフィールドにいる魚を調べて
それに似せた色のルアーを使うのが最も効果的です。

アクションは基本的にストップ&ゴー
バスに見せて食べる時間を与えます

ルアーの色のセレクトは?

ルアーのアクションの仕方を覚えても
バスから見えにくい色だと釣果が下がってしまいます。

基本的にクリアウォーターなどの水が綺麗なフィールドでは
地味な本物の魚に似せた色のルアーを使いましょう。

対してマッドウォーターと言われる濁ったフィールドでは
地味な色のルアーだと目立たないので
ピンクや赤などの派手なカラーのルアーを使いましょう。

ルアーに合わせたアクション まとめ

いかがでしたか?
今までルアーのアクションを間違えていた方や
カラーのセレクトを間違えていた方は
今回の記事を参考にしてみてください。

いくつかのルアーには人気商品も紹介しましたが
必ずしもそれを購入しろというわけではないので
自分の好きなルアーを選ぶのがいいと思います。

ただ同じクランクベイトでも
ルアーによってはアクションの仕方が違うなどもあるので
必ずパッケージを確認しましょう

また季節によって使うべきルアーも違います。
他の記事で軽く説明しているので参考にしてみてください。

ルアーは高価なものなのでたくさん集めるのは大変ですが
最低限でも今回紹介したルアーは1つはあるようにしましょう。
そうすれば必ずバスも釣れるようになります。

コメント