みなさんボラを釣ったことがありますか?
専門で狙ったことはないですよね。
だってボラって臭いから食べたくもないです。
しかしボラは、釣れた場所や季節によっては臭みもなくとても美味しく食べれる魚なのです。
今回はそんな嫌われ者のボラ釣りについて紹介します。
ボラ釣りの仕方
ボラは餌釣りとルアー釣りの両方で狙える魚です。
ボラは雑食性の魚なので切り身や虫餌、ルアーなど口に入るものならなんでも食べてしまいます。
ルアーを泳がせたり餌を入れる水深は、表層から中層を狙いましょう。
その辺の層を他の餌釣りやルアー釣りと同じように狙うと食いついて来ます。
また仕掛けを入れる前にコマセなどを撒いてボラを集めるのもいいでしょう。
ボラ釣りのタックル
ボラを釣るタックルはバスロッドやシーバスロッドなどを代用できます。
- リール:2500〜3000番台のリールを使いましょう。
- ライン:PEラインを巻いておくといいです。
- ロッド:大きいボラは80センチ近くになるので出来るだけ硬めのロッドを使うのがいいでしょう。
ボラ釣りを狙うポイント
ボラは海から河口、川や生活排水の流れる広めの用水路などさまざまなところにいます。
ただオススメのポイントは水質がいい海です。
実際には他のところでもたくさん釣れますが、ボラは水質の影響を受けやすく水質が悪ければ悪いほど臭みが増します。
そのため釣りをするポイントや周辺の水質がいいポイントを狙うことにより美味しいボラが釣れるのです。
ボラ釣りポイントの探し方は簡単
実はボラはポイントがどこかがわかりやすい魚です。
ほとんどの魚は海をのぞいているかどうか確認してもわからないものです。
でもボラはすぐにいるかどうかわかります。
もっと大袈裟に言ってしまえば、車でポイントについてから海を数分見てると分かったりもするものです。
なぜボラはいるかどうかの確認ができるのか
ボラは外敵や物音に驚いた時や体の寄生虫を落とすためにかなりの頻度で水面をジャンプします。
また殆どが群れで行動するので、かなりの頻度でボラがジャンプしているのが確認できます。
漁港で釣りをする場合にジャンプをしている魚はほとんどボラなのでとても分かりやすいですね。
ボラ釣りの季節は一択
ボラは一年中釣ることができる魚です。
ただ美味しく食べたいなら冬一択です。
釣り人の中では夏のボラは臭く冬のボラは美味いと言われtります。
冬にボラを釣ったら唐揚げにして食べましょう。
とても美味しいですよ。
ボラとシーバスの見分け方
ボラとシーバスはどちらも堤防から泳いでいるのが確認できます。
また大きいサイズほどゆっくり泳いでおり上から見ると同じような見た目をしているので分かりにくいです。
ボラとシーバスを見分けるには、ベテランの方は頭の形で判断します。
- シーバス:頭の方が三角形に近い形
- ボ ラ:丸型
こういう形の違いから魚の種類を見分けてみましょう。
ボラは高級魚?臭くないボラの生息場所は
実は嫌われ者のボラは高級魚として扱われています
水質がよく冬の時期に釣れるボラは、臭みが無くて脂も乗ってて刺身としても食べれるくらいです。
海の水質が悪化していてボラが臭くなってしまうのは私たち人間の責任でもあります。
実際に私が行く釣り場でも堤防の角にゴミがたまっていたり油が浮いていたりと水質が悪い場所もあります。
ぜひ私たちが工夫して出来るだけ水質を汚さないようにしなければなりません。
そうすればボラが美味しくてよく釣れる魚として人気を集めるかもしれません。
釣りで出たゴミは必ず持ち帰るなどの少しの努力でもいいのでしてみてください。
ボラ釣り まとめ
いかがですか?
ボラはほとんどの方が釣れたらリリースしますよね。
しかし冬にボラが釣れたらガッツポーズして喜んでもおかしくないほどの魚です。
ただ水質の影響を受けやすい魚なので出来るだけ水質がいい場所や水質が安定しやすい冬の時期を狙って釣りに行きましょう。
また大きいものはかなり激しいファイトを楽しめる魚でもあります。
そしてなんでも食べる魚なので初心者の方にも釣れやすい魚です。
ぜひみなさんも冬の時期にボラを専門で狙ってみてはいかがでしょうか?
また今後ボラが人気になるようみなさんでフィールドの水質悪化を防いでみましょう。
いずれはみなさんの家の近くの川で釣れたボラも食べれるようになるかもしれませんよ。
それではみなさんボラ釣りに挑戦してみてください。
コメント