今回は富士五湖の1つである西湖の
バス釣りポイントと釣り方を徹底的に解説していきます。
【西湖】河口湖から近い富士五湖のひとつだけど地味?
西湖と言われてもパッとイメージできる方は少ないと思います。
実はこの西湖は富士五湖の1つで河口湖からも近い湖です。
河口湖から車で20分前後の距離に位置します。
絶滅種に登録されていたクニマスが発見され
一時期話題になったこともあります。
【西湖】近くの河口湖とはどう違う?意外と釣り人の満足度は高い
西湖は周囲10キロメートルほどの湖で
富士五湖の中でも1番のクリアウォーターです。
河口湖などと比べてもシャローにバスが見えることが多く、
サイトフィッシングが好きなアングラーにとっては
たまらないフィールドです。
水深は最も深いところで70メートル程にもなり
陸っぱりからでもフルキャストすれば
水深20メートルにもなるところが殆どです。
また溶岩帯が多く、
少ないにしても陸っぱりもそれなりに楽しめる湖となっております。
ヘラブナ釣りも盛んなので
ロープがあり、そこにバスが付いていることも多いです。
西湖のバスは河口湖に比べ筋肉質で引きも強いため
釣り上げた時の満足度はかなり高いです。
【西湖】禁止事項などルールをしっかり理解しましょう!
西湖は河口湖と同様、
ワームの使用が禁止されています。
西湖では各魚種で定められた禁漁期間があります。
バス釣りが解禁されているのは3/1~12/31です。
冬の期間は禁漁となっておりバス釣りはできないので注意してください。
西湖でのバス釣りには遊漁券が必要です。必ず購入してからバス釣りをしましょう。
- 大人 600円/日
- 女性・中学生 300円/日
- 小学生以下 無料
- 現場売り 1,000円/日
監視員が見回っていて、遊漁券を持っていない場合には現場売りで1,000円となります。
年間で9回以上西湖に通うという方は
年券を購入(男性5,000円、女性2,500円)したほうがお得です。
年券は西湖漁協で購入可能です。パスポートサイズの顔写真が必要なので用意してください。
【西湖】ボートはどこで借りれる?バス釣り向きの4店舗を紹介
西湖にはボート屋は6店舗ありますが
バス釣りに精通しているのは4店舗です。
料金はどこの店舗でも同一です。
- 1人乗り 2,500円
- 2人乗り 3,500円
出船、下船時間も漁協の取り決めで決まっています。
期間 出船時間 帰着時間(岸に着いている時間)
- 3/1 ~ 3/31 6:00 17:00
- 4/1 ~ 8/31 5:00 17:00
- 9/1 ~ 9/30 5:30 17:00
- 10/1 ~ 10/31 6:00 17:00
- 11/1 ~ 12/31 6:30 16:00
それでは4店舗を紹介します。
西湖ボート屋1 貸しボート民宿丸美
所在地:〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖991-2
TEL:0555-82-2498
禁漁期間以外は年中無休
エレキレンタルなし
アルミボート、14ftあり 4,500円
西湖の中で最も豊富な種類のボートを取り揃えているボート屋さんです。
このお店は西湖でのバス釣りを主にしている
ベテランの常連さんがよく来るところです。
初めての方なら情報量も多い丸美がおすすめです。
西湖ボート屋2 西湖レストハウス
所在地:〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2502
TEL:0555-82-2086
禁漁期間以外は年中無休
エレキレンタルなし
14ftあり 4,500円
西岸に位置するボート屋で春におすすめのポイントが近いことが特徴です。
またレストランも併設されているのでとても便利です。
西湖ボート屋3 松屋
所在地:〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2226
TEL:0555-82-2501
禁漁期間以外は年中無休
エレキレンタルあり(要予約)4,000円
予約をすればエレキの貸し出しも行なっているボート屋です。
エレキを持っていない方は安価で貸し出ししてもらえるのでおすすめです。
西湖ボート屋4 釣り船白根
所在地:〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖623-2
TEL:0555-82-2012
禁漁期間以外は年中無休
エレキレンタルあり(要予約)4,000円
こちらも予約制でエレキの貸し出しを行っています。
エレキを持っていない方は松屋と白根の2択で
ボートを借りるのがおすすめです。
【西湖】バス釣りポイント3選
西湖にも多くのポイントがあります。
その中で厳選した3つのおすすめポイントを紹介します。
Point1 コウモリ穴、和田島、PICAキャンプ場前
この周辺はバスのスポーニングポイントとなっており
春先から初夏にかけて
最もバスが釣れるポイントとなります。
春先にはi字形やポークのノーシンカーなどで、
ワカサギパターンが効果的です。
夏場は5m~7mラインのボトムを
ラバージグやポークのダウンショットで攻めるのがおすすめ。
Point2 紅葉台キャンプ場前
風に当たりにくく水温が1年を通して安定しているポイントです。
6月のアフタースポーンの時期になるとバスが岸際まで寄ってくるので
この時期にフロッグルアーなどを使うと釣りやすいです。
また溶岩帯が多くエビなどを捕食しているバスもいるので
ザリメタルなどのザリガニ系ルアーも効果的です。
Point3 松屋前
西湖では希少なウィードエリアとなっています。
アフタースポーンから初夏にかけて、
40cm前後のバスのスクールが確認できる魚影の濃いエリアです。
ウィードのアウトサイドを、
ポークルアーやスモラバのダウンショットで狙いましょう。
【西湖】釣り攻略 まとめ
西湖はとても水が綺麗でバスのプレッシャーが少し高めです。
しかし今回紹介したように
攻略法さえ分かっていればそんなに難しくありません。
逆に河口湖の方が人が多くハイプレッシャーなので難しいくらいです。
是非皆さん富士五湖でバス釣りをするなら静かな西湖に行ってみてください。
思わぬ大物と出会えるかもしれません。
また必ずルールを守って楽しく釣りをしましょう。
コメント