みなさんはシマノとダイワの釣具どちらが好きですか?
人によって好みが違い悩みどころでもありますよね。
今回はシマノとダイワの釣具を比較してそれぞれの違いを紹介します。
それでは本題に入りましょう。
シマノ・ダイワ リール開発の歩み
シマノとダイワのリールはどちらも独自の技術が使われています。
しかしシマノとダイワにははっきりとした違いがあります。
シマノはもともと自転車のギヤを作っている会社でギヤの開発技術に関してはダイワに比べてかなり優れています。
また最新のギヤに加えてDCブレーキやmglスプールbfsなどの様々な技術を組み込んだリールも開発しています。
ダイワはシマノに比べギヤの技術は劣っていますがリールの巻心地が決して悪いわけではありません。
またダイワにはSVTWというシリーズのリールがあり、軽くてバックラッシュしないと人気です。
一時期はそれらが発売されて人気だったダイワですがシマノがそれに対抗した製品を投入してきました
mglスプールの開発、従来の評判が良くなかったDCブレーキを改良しi-DC5という最新のDCブレーキを搭載するリールが開発され人気になりました。
シマノの新製品は学生やお小遣い制の方達からは高価なのであまり支持されていませんでした。
シマノは2017年にi-DC5を搭載した低価格リールが誕生しシマノを支持する方が多くなりました。
現時点ではリールといえばシマノと言われています。
シマノ・ダイワ リールの防水性能・メンテ比較
シマノとダイワには独自の防水性能があります。
シマノにはコアプロテクト、
ダイワにはマグシールドと言われる防水性能が搭載されています。
コアプロテクトの性能
マグシールドに比べて防水性能には劣る
マグシールドに比べてメンテナンスが容易にできる
マグシールドの性能
コアプロテクトに比べ防水性能は完璧
メンテナンスがしにくい
シマノ・ダイワ リールの費用比較
コアプロテクトの費用(購入・維持費)
コアプロテクト搭載のリールはナスキーなどの8000円程で買えるリールから搭載
マグシールドに比べてメンテナンスが容易にできるので維持費がかからない
マグシールドの費用
マグシールドは最近では7000円程で買えるエクセラーに搭載されましたが基本的には1万5000円程で買えるリールから搭載
不具合が生じた場合メーカーにオーバーホールに出さなければいけない場合もあるので
マグシールドはリールを購入した後の維持費もコアプロテクト搭載のリーフに比べ高価。
シマノ・ダイワ ロッド性能比較
ロッドもダイワとシマノで性能や素材などに違いがかなりあります。
ダイワとシマノのロッドはエントリーモデルで差がある
ダイワはカーボンを作る会社なのでシマノのロッドに比べ耐久性があり、しなりも良いです。
対してシマノのロッドは安価なロッドほど竿先がもろく折れやすい印象があります。
ダイワのロッドは安価なロッドでもカーボンが丈夫なので簡単には折れません。
実際に私もシマノのルアーマチックとダイワのバスXを使用して比べてみました
ルアーマチックは、大物かかった時にかなり竿の曲がりが激しく、いつ折れてもおかしくない感じでした。(折れはしませんでしたが)
バスXは、理想的なしなり方をしてくれて、いとも簡単に大物を釣り上げました。
安価なエントリーモデルのロッドはダイワの方がかなり優れています。
ただし、1万円くらいの価格のロッドになると、シマノのロッドも素材が良くなるのでダイワのロッドの方がいいとは言い切れません。
シマノ・ダイワ ロッドの重量比較
ダイワのロッドの重さ
カーボンが軽いので金属部品が多くてもさほど重さを感じません。
ガイド部の素材が少しシマノに劣る印象がある
シマノのロッドの重さ
カーボン部分が頑丈に作ってある分、重くなっている
軽量化のため?それ以外の部品に樹脂を使ったりしていてロッドの重さをカバーしている感じがする。
ガイド部に関してはシマノのロッドの方がいい素材を使用している
何を重視してロッドを購入するかで決めましょう。
安価なロッドはガイドがほぼ同じ素材なので、カーボンの重量・質がダイワの方がいいです
5000円程の安価なロッドを購入するならダイワを選択しましょう。
シマノ・ダイワ まとめ
いかがですか?
シマノとダイワどちらを選ぶか迷ってしまいますよね。
私の場合は
ロッドはダイワでリールはシマノというふうに区別しています。
ただダイワの少し高級なハートランドなどのロッドはシマノのリールが使えないので注意してください。
もしハートランドなどを使うのでしたら少し高級なダイワのリールを使いましょう。
全般的には コスト重視の方はシマノの方がいいですね。
余談ですが、シマノとダイワに並ぶにアブガルシアという有名なメーカーありますが
こちらのメーカーの釣具は上級者向けになるのではじめはシマノとダイワで選びましょう。
コメント