本ページはプロモーションが含まれています

【山中湖】バス釣りのための陸っぱりポイント5選!!


今回は山中湖でバス釣りをしたいけど
どのポイントを攻めればいいのか分からないという方のために
ポイントと攻略法を紹介します。

【山中湖】釣りをする際の基本情報

入漁料
山中湖は釣りをするにあたり遊漁料がかかります。券の販売所は湖畔の貸しボート店・商店などで販売されています。

  • 一般:600円
  • 中学生以下:300円
  • 小学生以下:無料

現場売りだと料金が高くなります。

駐車場
山中湖では各所に無料駐車場が完備されています。

【山中湖】オススメ陸っぱりポイント5つ!

それでは山中湖の陸っぱりポイントを見ていきましょう。

1 平野ワンド

ここは岸際にストラクチャーが豊富にあり
春から秋にかけて小バスが集まりやすいポイントになっています。

小バスがいるとそれを狙いに大きいバスも寄ってくるので人気のポイントとなっています。
土日や祝日などはかなり混雑するので
朝早めに場所取りをしといた方がいいでしょう。

2 大間々岬

ここは山中湖で数少ない
陸っぱりからのディープレンジを狙える一級スポットで
春から秋は当然、オフシーズンでもある
冬もバス釣りを楽しめるポイントとなっています。

人気のポイントで
先ほど紹介した平野ワンド同様の
ハイプレッシャーですが
一度は回っておきたいポイントです。

3 デニーズ前

ここは湧水が湧き出ておりウィードが生い茂っているので
バスのベイトとなる小魚が集まりやすく水温も安定しています。
そのため一年を通してバスのストック量が多い場所です。

また上記の2つのポイントと比べ
プレッシャーは低めなので落ち着いて釣りを楽しむこともできます。

4 役場前

ワカサギのポイントとして有名で
沖合でワカサギの群れの回遊があったりと
実績の高い場所でもあります。

またそのワカサギの群れを狙いに
大型のバスが集まりやすいので
人気のポイントとなっております。

平野ワンドや大間々岬と比べると低いですが
それでも全体的に見ていくとハイプレッシャーのポイントです。

5 旭日ヶ丘周辺

旭日ヶ丘周辺はボート乗り場が多く
放流ポイントともなっております。

ブレイク・湧水・ウィードなどストラクチャーが豊富で
放流情報を確認し放流後に狙いたい1級ポイントです。

【山中湖】完全攻略!おすすめルアー紹介

せっかくポイントを調べても
釣れないという方も少なくないと思います。
ポイントごとにオススメのルアーを紹介します。

  • 平野ワンド、デニーズ前…Dゾーン
  • 大間々岬…デラクーなどのスピンテールやメタルバイブなど

  • 役場前、旭日ヶ丘周辺…ビッグベイト全般やミノー、クランクベイトなどさまざまなルアーが有効です。

【山中湖】オススメの季節

基本的にバスは3月下旬から活性が高くなってきますが
山中湖は寒いためゴールデンウィーク明けの初夏から
本格的なシーズンの始まりです。

夏も比較的涼しいため他の湖のバスに比べ活性が高めです。
逆に冬は富士五湖の中でもトップクラスに寒い湖なので
冬はあまりおすすめできません

ただデニーズ前の湧水が湧き出ているところや
大間々岬のようなディープレンジが攻めやすいところなら
1日攻めていれば釣れる確率は高いです。

【山中湖】相手を知るべし!山中湖のバスの特徴

山中湖はワカサギなどのベイトが豊富なため
大型のバスが頻繁に見られます。
稀に60のバスも上がるほどです。

【山中湖】気になるプレッシャーは?

山中湖は人気のバススポットなので
プレッシャーは高めですが
河口湖に比べると弱い傾向にあります。

【山中湖】まとめ

いかがでしたか?
山中湖は河口湖に次いで人気のバス釣りスポットです。

河口湖に比べると陸っぱりから攻められるポイントは少ないものの
その少ないポイントの中でもバスの実積が高いのが特徴です。

また陸っぱりからも大きいバスを狙いやすく
河口湖とは違いワームの使用も許可されているので
初心者の方にもおすすめの湖です。

実際に私も人生で初めてバスを釣ったのがこの山中湖です。
是非皆さん富士五湖で釣りをするときは
山中湖で釣りをしてみてください。

必ずルールを守って楽しく釣りをしましょう。

コメント