本ページはプロモーションが含まれています

【熱海釣り公園】設備も充実で安心!手軽に海釣り

今回は
海釣りをしたいけど、どのポイントに行ったらいいの?
「釣りをしている最中にトイレなどに行きたい時がめんどくさい。
という方のために
足場が良くトイレなどの設備がしっかりしている
熱海釣り公園について紹介していきます。

釣り公園ってなに?

釣り公園とは釣堀などである池ではなく
実際の海で釣りをするために
足場やトイレ等の設備を充実させた
釣りをするための公園です。

釣り公園ではレンタル釣具があるのも特徴です。
漁港とは違い、子供や女性など
様々な方が釣りを楽しんでいます

【熱海釣り公園】どこにある?基本情報

住所 〒413-0023
静岡県熱海市和田浜南町1694-32
電話番号 0557-85-8600 (熱海港海釣り施設管理棟)
営業時間 4月~10月:6:00~日没、11月~3月:7:00~日没
定休 荒天・高波・強風など
花火大会開催日

料金
■釣り利用入場:大人500円、小中学生・小人300円

■貸し竿セット:1本3時間2200円(税込・入場料は別途:事前予約可)

駐車場 350台

普通車一日500円(前金制)
※花火大会前日18:00~当日は利用不可

アクセス JR熱海駅より後楽園方面行きバスにて約10分→終点・後楽園下車→徒歩10分

上に最低限の必要事項を載せました。
花火大会開催日は休みとあるので
熱海釣り公園付近の花火大会の情報を調べておきましょう。

天候でも左右されるので
必ず天気予報をチェックしてから出かけてください。

【熱海釣り公園】季節別に釣れる魚をご紹介!

これは皆さん知りたいと思います。
実際に行って目的の魚が釣れないとなると困りますからね。
それでは季節ごとにみていきましょう。

  • 春…ウミタナゴ、メバル、シロギス、メジナ、アオリイカ、アカイカ、イワシ、アジ、メバル
  • 夏…シイラ、サバ、アジ、イワシ、カンパチ、シロギス、カワハギ、真鯛、黒鯛、カマス
  • 秋…アジ、イワシ、ソウダガツオ、イナダ、サバ、真鯛、黒鯛、シロギス、カンパチ、シマアジ、ヘダイ、カマス
  • 冬…メジナ、カサゴ、メバル、黒鯛

などがよくこの釣り公園で釣れる魚です。
たまにシーバスも上がりますが
あまりシーバスの魚影は濃くないので
メインで狙うのはやめたほうがいいでしょう。

【熱海釣り公園】立ち入り禁止区域を確認しましょう

立ち入り禁止の区域は白灯台くらいです。

普通の漁港だと白灯台とその付近何十メートルかは
立ち入り禁止が多いです。

しかしこの釣り公園は柵が白灯台の真下くらいにあり
そこまでは立ち入ることができるので
他の漁港に比べるとかなり有利に釣りが楽しめます。

【熱海釣り公園】おすすめの釣り方は?

春から秋にかけて、
初心者の方は基本的にサビキ釣りをすれば
アジや小さいサバが釣れます

サビキ釣りの仕掛け

またベテランの方などはショアジギングをすると
カンパチなどの青物が釣れます。

私が愛用しているショアジギング用のメタルジグです
是非参考にしてみてください。

【熱海釣り公園】まとめ

いかがでしたか?
家族連れの方や初めて海釣りをする方
是非この熱海釣り公園に行ってみてください。

最初のうちは公園のスタッフさんが
釣りのアドバイスをしてくれますよ。

また人がたくさんいるので
周りの人がどんな仕掛けで
どんな魚が釣れているのかという参考にもなります。
海釣りは仕掛けや魚の種類が多いので
初めてやる方は周りの人の釣り方を参考にしてみましょう。

そしてこの公園にはトイレがあったり
周辺に釣った魚を料理してくれるお店もたくさんあるので
熱海方面への旅行プランの1つに考えておくのも良いかと思います。

料金も入場料を払えば営業時間内なら
無制限に釣りが楽しめるので
1日釣りをしたい方にもおススメです。

ただ夜は営業していないので
夜釣りをしたいという方にはおススメはできません。

そういう方は近くの漁港で夜釣りをして
昼間熱海釣り公園に来るのもいいかと思います。
それでは良い釣り旅を。

コメント