本ページはプロモーションが含まれています

バス釣り初心者のフィールドにあった6攻略法【バス釣りの極意7】

今回はフィールドの状況にあったバス釣りの攻略方法をお教えします。

結構みなさんがやってしまうのは石が多い湖底ロープが張られている湖ルアーが引っかかり取れなくなってしまうこと。
今回はそういうフィールドばかりでバス釣りをしている私がみなさんに攻略法や攻め方などをお教えします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは本題に入りましょう。

バス釣り初心者のためのフィールドにあった6つの攻略法

湖底に岩が多い湖のバス釣り攻略法

湖底に岩が無数にある湖ってありますよね。

特に河口湖などの富士五湖は湖底が普通の岩よりもタチの悪い溶岩ばかりです。

こういった湖で釣りをする場合はまず広いワンドと言われるところを探します
ワンド周辺は細かい砂利が多いため岩にルアーが引っかかってしまうというリスクを抑えることができます。

ただバスは岩の陰に隠れていることが多いですよね。
しかし岩がある場所で釣りをすると思ったより岩が大きく中層や上層を攻めているつもりなのに
ルアーが引っかかってらしまうということもあります。

実際に河口湖などに行くとワンドなどでやっている方の方が多いですよ。

湖や池にヘラブナ用ロープが張られた場所でのバス釣り攻略法

ヘラブナ釣りで有名なフィールドに行くとロープがあることが多いですよね。

テクニックがあればロープに沿ってルアーを泳がせてロープに付いているバスを釣ることもできます。

しかし初心者にはそんな技術はないと思います。

そのため大事になってくるのはロープがどこからどこまで貼られているかというのを予想することです。

目安になるのは浮きが浮いているので浮きと浮きの間はロープが必ずといっていいほど張られています。

そのためバイブレーションなどの沈むルアーは使わずにトップウォーターなどの上層を泳ぐルアーを使い浮きと浮きの真ん中あたりを狙うといいでしょう。

真ん中ならロープが沈んでいるので自分からルアーを引っ掛けに行かない限り大丈夫ですよね。

川でのバス釣り攻略法

多摩川などはバスがいてよく川バスをやっている方もいます。

バスは基本的に早い流れを嫌います。
そのため流れが緩やかな場所水がせき止められている場所を積極的に狙うのがいいでしょう。
また川バスの場合は渓流魚に似せたルアーなどを使うと更に釣果ぎ期待できます。

人が多いフィールドでのバス釣り攻略法

バスは警戒心が強く人が多かったりするとなかなかルアーに食いつきません。

人を警戒していたりルアーを何回も食っているのでルアーに慣れてしまったりしています。
そういう場合は出来るだけバスの視界に入らないようにし
ルアーも人気のルアーよりはマイナーなルアーを使うといいでしょう。

野池でのバス釣り攻略法

野池のバスは殆どルアーに慣れていないのですぐに食いついてきます。

だからと言ってどんなルアーでもいいわけではありません。
そのフィールドにいるバスの餌となる魚や虫などをイメージしてそれに合わせたルアーを使いましょう。

また野池の場合蓮などの水草が生えている場所が多いです。
バスはそういうところの陰に隠れる習性があるのでバスの上をフロッグルアーで蛙のように跳ねさせたりというアクションをすると食いついてきたりします。

バスの餌となる小魚があまりいないフィールドでのバス釣り攻略法

野池などはバスの餌となる小魚があまりいませんよね。

そういうところではギルかバスが殆どなので小バスやギルをイメージしたルアーを使うといいでしょう。

またそういうフィールドのバスはあまり大きくならないので大きいルアーを使うとバスが食いついてこなかったりします。
そのような場所でのビッグベイト は厳禁ですね。

またザリガニもいる場合が多いのでザリガニを使って釣るのもありです。

バス釣り初心者のためのフィールドにあった攻略 まとめ


いかがですか?

フィールド別の釣り方を簡単に説明しました。

実際は行ってみないとわからないことが多いので自分のタックルボックスにはさまざまな攻め方ができるよう多くのルアーを持っていくのがいいでしょう。

始めたばかりでルアーがあまりないという方はクランクベイトフロッグホッパーバイブレーションミノーの5種類を最低限持っていれば大丈夫です。

実際に私もいろいろフィールドでやってきましたが始めたばかりの頃は河口湖などで溶岩に引っ掛けてしまいいくつもルアーをロストしてしまいました。

ぜひみなさんはこの記事を参考にしてルアーをロストしないように気をつけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました